![]() |
2008年、「偽装請負」や「二重派遣」が話題を集めました。 「偽装請負」の問題では、大手企業が是正勧告を受けたり、事実上の従業員から提訴される事件も起こりました。また、「二重派遣」では、大手・人材派遣会社が業務停止命令を出され、廃業に追い込まれたのが記憶に新しいところでしょう。さらに今年、2009年には、いわゆる「2009年問題」の解決が急務になります。そこで、今回「偽装請負」と「2009年問題」にスポットを当てたDVDを2本制作いたしました! |
「2009年問題」に悩む経営者・担当者、
派遣業を新たに始めたいと思っている経営者・担当者、必見のDVDです!
「2009年問題」に真剣に取り組まないと大変なことになります。 |
※「2009年問題とは」?※ 製造業への派遣期間の上限である3年の契約期間満了が、2009年に一斉に到来することにより、従来の派遣契約をそのまま続けることは許されなくなるため、製造派遣の現場での大混乱が予想される問題のことをいいます。 |
2008年末には「派遣切りの問題で、申請数の伸びが鈍った感はありますが、「派遣社員」なしに、日本の会社はもう回っていかない状態に陥っているのは確かです。 今のうちに、このDVDと書籍で派遣業の基礎や「2009年問題」対策についてマスターしませんか? 派遣業にはまだまだビジネスチャンスがあります! |
第1部 派遣業の開業&運営ポイント | 第2部 「2009年問題の概要と対策」 |
---|---|
●「人材ビジネス」とは? | ●「2009年問題」とは? |
●「人材派遣」の2つの種類とは? | ●「派遣受け入れ期間の制限」とは? |
●「人材派遣」と「請負」の違いは? | ●「就業の場所」とは? |
●「派遣元」と「派遣先」の責任は? | ●「同一業務」とは? |
●「一般派遣」の許可要件とは? | ●「2009年問題」についての通達とは? |
●「派遣元責任者」とは? | ●「2009年問題」に対する基本的な考え方は? |
●「派遣元管理台帳」に記入すべき項目は? | ●法違反となる場合とは? |
●「労働者派遣事業報告書」には何を書けばいい? | ●適切な対応が求められる場合とは? |
●「人材派遣基本契約書」はどう作る? | ●派遣可能期間満了時、どう対応したらいいのか? |
●「人材派遣個別契約書」はどう作る? | |
●派遣先へ通知すべき事項とは? | |
●派遣先からもらうべき通知とは? | |
●派遣先の「雇用申込義務」と「雇用努力義務」とは? |
☆特典☆ | ||
こちらのDVDには、小岩広宣 著書の『「人材派遣・職業紹介」はじめての開業&かんたん手続き』(技術評論社)がつきます!
実際の書類の書き方をしっかりフォローしていますので、DVDとこの書籍さえあれば、人材派遣の業務と「2009年問題」についてマスターすることができます! |
人材派遣の手続き完全解説 | 職業紹介の手続き完全解説 | ![]() |
●許可申請の準備をする | ●許可申請の準備をする | |
●許可(届出)申請書をつくる | ●許可申請書をつくる | |
●許可(届出)申請から業務開始後の流れ | ●許可申請から業務開始後の流れ | |
●スタッフを登録する | ●求職者の登録から紹介まで | |
●派遣先と派遣契約を結ぶ | ●紹介予定派遣を行う | |
●スタッフを派遣する | ||
●派遣の終了、更新 | ||
※社内研修、教育用の教材としても最適です。 |
タイトル | 派遣業の開業と運営のポイント |
講師 | 小岩 広宣 |
商品内容1 | DVD1枚 収録時間:1時間21分 |
商品内容2 | 書籍 全224ページ |
商品内容3 | レジュメ 30ページ・資料(別紙2種類) |
資料内容 | @派遣先が講ずべき措置に関する指針 Aいわゆる「2009年問題」への対応について |
価格 | ¥26,000(税込) |
お申し込みはこちらから ↓↓↓ |
![]() |
小 岩 広 宣 こいわひろのり |
●特定社会保険労務士 ●社会保険労務士法人ナデック代表社員 ●株式会社ナデック代表取締役 |
1973年三重県鈴鹿市生まれ。皇学館大学大学院修了後、中堅派遣会社を経て、2002年社会保険労務士事務所を開業。2009年には社会保険労務士法人を設立。人材ビジネスの専門社労士として年間約100社の派遣会社の設立・運営支援に関わり、許可申請や就業規則作成、各種手続きはもとより、起業コンサルティングやビジネス展開にも取り組む。最近では派遣社員の人に対する派遣法の解説や労務相談、教育研修も行っている。専門サイトや小冊子、メルマガを運営し、申請書作成のソフト「派遣ぷらす」、台帳管理ソフト「台帳ぷらす」を公開する一方、専門社労士のネットワークである人材派遣業設立・運営センターを主催している。 著書に『派遣「勝ち組」へのステップアップ法―転機のつかみ方―』(三修社)、『「人材派遣・職業紹介」はじめての開業&かんたん手続き』(技術評論社)がある。 |
特定商取引に関する法律に基づく表記 |
個人情報保護法に基づく公表事項 |
偽装請負にならないためのチェックポイントはこちらから |
![]() |
Copyright © 2009 株式会社 ナデック All Rights Reserved. |